2022年のふるさと納税
早いもので2022年もあと少しとなりました。年末の慌ただしさで忘れてしまわないように、今年の ふるさと納税 を行いました。
今年は、ちょっとしたご褒美の「 ビール 」と、「 NPO支援寄付」としてみました。
ふるさと納税に興味のある方にとって、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。
(2022年12月にこちらの記事をアップデートしました。)
目次
・はじめに
・ビールでのおすすめ
・ふるさと納税を活かしたNPO法人支援寄付とは?
・ふるさと納税サイトのご紹介
・おわりに
はじめに
ふるさと納税の魅力の一つは、やはり返礼品です。今回ご紹介するビールの他にも、お米、お野菜、お肉、特産品、工芸品、宿泊券、などなど、ありとあらゆるモノやサービスを得ることができます。
そして、基本的には2000円を支払う以外は、寄付金額分の税金が減額となる仕組みですので、とてもお得になる制度です。
(詳しい仕組みや、ご自身の減額範囲については、総務省の公式サイトをご参照ください。)
今回は、我が家で今年選んだ「 ビール 」と「 NPO支援寄付」についてご紹介します。
※お酒は二十歳になってからですので、まだの方はご遠慮くださいね。
ビールでのおすすめ♬
第三のビールも美味しいのですが、やはりビールにはかないません(笑)
でも、お財布にはやはり厳しい (^^;
そこで、我が家では毎年のようにふるさと納税でビールを頂き、年末年始にちょっとしたご褒美として美味しく頂いています。
そんな我が家でのオススメの自治体さんは、この2つです。
(返礼品に関する最新情報はふるさと納税サイトをご参照ください。)
・北海道千歳市
キリンビールの「北海道千歳工場」があるため、返礼品はもちろん「キリンビール」☆
15000円寄付すると、「キリン一番搾り生ビール 350ml ・ 24本」を頂くことができます。
他にも、500mlのケースや、本麒麟やグリーンラベルなどもありますよ(^^)
・茨城県守谷市
アサヒビールの「茨城工場」があるので、こちらは「アサヒビール」です☆
17000円寄付すると、「アサヒスーパードライ 350ml・24本」を頂くことができます。
他には、クリアアサヒやノンアルコールビール、アサヒザリッチなど、多くのお酒や飲み物の中から選ぶことができます。
完全に返礼品目当ての記事の後に、少しだけ真面目に寄付の話をしますね(笑) 次へ。
ふるさと納税を活かしたNPO支援寄付とは?
「ふるさと納税」という言葉、上の文章のように、ちょっとカタログギフトみたいになってしまっている面もありますが、この制度を活用することで以下のようなこともできます。
・生まれ故郷や、お世話になった地域の力となれる
・これから応援したい地域の力となれる
ふるさと納税を本格的に始めた2020年は新型コロナウイルスに始まり、多くの豪雨、台風など、災害が多い年だと感じていたため、心ばかりですが返戻品のない純粋な災害支援寄付を行なってみました。2022年は子供の病気治療法研究を支えるNPO法人への寄付を行いました。
小額なので、なかなかお役に立てていないかとは思いますが、少しでも貢献できていましたら嬉しいです(^^)
災害支援寄付やNPO法人寄付も、これからご紹介するふるさと納税サイトから、簡単に行うことができますよ♬
オススメのふるさと納税サイトのご紹介
「ふるさと納税」、初めてだとなんだか難しいように感じますが、以下のようなサイトから、まるでネットショッピングをしているような感覚で簡単に寄付を行うことができます。そして、返礼品のある寄付を選んだ場合は、ネットショッピングと同じようにお金を払った後に商品が届きます。
とても便利で簡単ですので、一度お試しになられてみてください♬
・ふるさと本舗
ふるさと納税の制度自体がとてもお得な上に、アマゾンギフト券も頂くことができます☆
・さとふる
とても多くの自治体が登録されています。ランキングもあって、選びやすいサイトです♪
・楽天
楽天でもふるさと納税を行うことができます。そして、結構充実しています✨
おわりに
多くの自治体の皆様が、数多くの魅力的な返礼品を用意されていますので、ふるさと納税をすると決めた後に、おそらくとても悩まれると思います(^^;
そんな時のおすすめは、制度の趣旨を思い出して、「自分の生まれ故郷」「お世話になった土地」や、「旅行で行った思い出の土地」「将来行きたいと思う憧れの場所」なんかを、ふるさと納税サイトで検索してみてください。きっと、お気に入りのモノやサービスが見つかると思います☆
ちなみに、ビールのパートでご紹介した北海道、茨城、実は私にとってゆかりある土地です♬ (ビールが飲みたくて、ちょっとこじつけた感もありますが 笑 )
ふるさと納税に少し興味がある方にとって、少しでもお役に立てましたら嬉しいです。
お読みくださり、ありがとうございました。
同じカテゴリの記事はこちら
コロナ に負けるな☆ お家で 縁日 チョコバナナ (とても簡単♬)
こども との おうちイベント ☆ 我が家の3姉妹(8/6/4歳)も、 コロナ 拡散防止のために家に引きこもっています。春休みなのでいろいろとお出かけを予定していたのに残念… 一つのイベントとして「 おうち縁日 」チョコバナナ企画をしてみたら、とても喜んでくれました。すごく簡単なので、ぜひ試してみて下さい♬
格安SIM で 携帯代をお得に : 子育て世代 / SNS 多めの人におすすめの会社は?
Twitterを携帯で見たり、ブログを綴ったりすると、どうしても増えてしまう携帯電話の通信料。私は大手キャリアさんで契約しているため、「 格安SIM 」がちょっと気になり、各社の料金/サービスについて真剣に調べてみました。特に 子育て世代 / SNS 多め で携帯代にお困りの方、参考にして下さると嬉しいです♬
ネスカフェ ドルチェグスト は カフェインレスもありますよ。 お子さん にもおすすめ♫
我が家でプチブームの ネスカフェ ドルチェグスト 。とても美味しい コーヒー をお家で飲むことができるので、とても気に入っています。そして、実はカフェインレスタイプのコーヒーやココア等の飲み物も用意されているんです。妊婦さん や お子さん もカフェタイムを楽しめますよ♬