こちらは少し技術的な内容ですので、ご興味のある方のみご覧ください。
とあるクライアント様のサイト構築をお手伝いしていた際に、CPIサーバ設定にかなりの時間を要したため、備忘録を記載します。なお、この記事はあくまでも備忘録であり、本件に関する問い合わせには応じることはできない旨、ご理解ください。
■直面した課題
 WordPressをルートディレクトリではなく、その下層の「wordpress」ディレクトリで作成していたため、アドレス末尾が「/wordpress」となっていました。アドレスから「/wordpress」を除く際、404等の多くのエラーメッセージが現れました。
(また、平行して、SSL認証をサイト構築後に行うこととなったため、「http」⇒「https」への変換作業を進めていました。)
■対応
 試したことを時系列で記載します。
・Wordpress設定画面を開き、「一般」タブからサイトアドレスを「/wordpress」無しに変更する。(削除する)
その際Wordpressアドレスは変更しない。(「wordpressアドレスを変更したら解決した」といったコメントを見たものの、もしやっていたら、、、とぞっとしています。)
・FTPソフトを用いて、wordpressディレクトリ内にある「index.php」ファイルと、「.htaccess」ファイルをダウンロードする。
・ルートディレクトリ(CPIの場合はhtmlディレクトリ)に「index.php」ファイルと、「.htaccess」ファイルをアップロードし、それぞれ下記の通り修正する。
「index.php」
 末尾にあるアドレスに「/wordpress」を追加する。
「.htaccess」
 「Options +SymLinksIfOwnerMatch」と記載する。
 記載した箇所は、http⇒httpsのリダイレクト用コードとWordpress用コードの間に記載した。
<IfModule mod_rewrite.c>
 RewriteEngine on
 RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
 RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
 </IfModule>
Options +SymLinksIfOwnerMatch
# BEGIN WordPress
 <IfModule mod_rewrite.c>
 RewriteEngine On
 RewriteBase /
 RewriteRule ^index\.php$ – [L]
 RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
 RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
 RewriteRule . /index.php [L]
 </IfModule>
# END WordPress
・Wordpressのパーマリンク設定を投稿名orカスタム(投稿名とID)とした上で保存した。
■感想
 この他に、セキュリティ状況等の確認など、あらゆる観点での確認を行っています。
 とても苦戦しましたが、様々な学びを得る機会でもありました。
CPIのスマートリリースは大変便利な機能ですので、ぜひ活用してみて下さい。
同じカテゴリの記事はこちら
Divi の魅力: 先進的なエフェクト もとても簡単です
Divi の魅力はとても便利な「 Visual Builder 」を備えていることです。 ホバー/アニメーション/立体的な見せ方など、先進的なエフェクト も含めて、とても簡単に思い通りのWebサイトを作成することができます。
Divi の魅力: 右クリック がとても便利
Diviでは右クリックでコピー&ペーストなど、とても便利な機能を使用することができます。紹介させてください♬
Diviの魅力:とても便利な「Divi Library」
ページ全体や各要素を保存し、好きな時に使用できる機能「Divi Library」についてご紹介します。
					
												
